清酒発祥の地 伊丹〃
「清酒発祥の地 伊丹」の
たみまるおちょこをGET
先日、
市立伊丹ミュージアムで開催された
「蔵人たちに学ぶ!伊丹の酒造り」に
参加してきました❗
定員をオーバーしてからの申込やったのに
試飲や参加特典のおちょこも
いただけたんです(*^^*)
しかも無料‼️
現存する日本最古の酒蔵での
日本酒イベントって貴重☆
実はミュージアムの中に入ったのも初めてで
スタッフさんに色々説明していただいたり
イベント講座での解説を聞いて
改めて伊丹の日本酒について
知ることができましたφ(..)
菰樽のづくりの実演は
静かな蔵に
縄をひいた時のシュッという音や
木槌で叩く音が響いて
厳かな空気の中で行われる巧みな技に
みとれてしまいました(゜o゜)
兵庫県伊丹市の酒蔵
小西酒造と伊丹老松酒造のクーポンもあり
ちゃっかりお土産もGET◎
今夜はどれをいただこうかな♪
ちなみに
白く濁った「濁り酒」が主流だった時に
麹と掛米両方に精白米を惜しみなく使い
「澄み酒」を作り
「伊丹諸白」と呼ばれ
江戸で人気を博したのが伊丹の日本酒。
《「伊丹諸白」と「灘の生一本」
下り酒が生んだ銘醸地
伊丹と灘五郷》
という日本酒の一連のSTORYが
日本遺産に認定されています!
Instagram
@kishida_naomi
関連記事